金沢市こども誰でも通園制度モデル事業
こども誰でも通園制度とは
ふだん、保育所などに通っていない家庭の子どもを対象に、保育所や認定こども園の施設で、月10時間までの預かりを行うことで、集団生活の機会を通じた子どもの成長を促す制度です。
対象者
次の1から3の全てに該当するこどもが対象となります。
- 金沢市民であること
- 0歳6か月から2歳であること
- 現在、保育所・認定こども園や企業主導型保育施設に在籍していないこと
※保護者の就労状況は問いません。
※満3歳になると利用できなくなります。
実施期間
2025年7月下旬から2026年3月31日(火)
利用できる時間
こども1人につき、月10時間まで利用可能です。
週1回決まった曜日での定期的な利用となります。
1日の利用は、9時から正午までの時間の範囲で、施設が決めた時間となります。
※利用開始時は親子で利用となり、親子で利用する期間は施設で決定します。
利用料金
1時間300円です。(30分未満の利用は150円)かなざわ子育てすまいるクーポンは利用できません。
※給食やおやつがある場合は、利用料金のほかに実費負担必要です。
※生活保護世帯や当該年度市町村民税が77,101円未満である世帯は利用料が安くなります。
生活保護世帯 | 0円 |
市町村民税非課税世帯 | 1時間60円 |
市町村民税所得割額77,101円未満の世帯 | 1時間90円 |
※転入してきた方は当該年度市町村民税がわかる課税証明などをご提出ください。
※未申告の方は、申告してください。
利用の流れ
- 金沢市の電子申請で利用申込をしてください。
電子申請はこちら
- 申込み後、利用できる対象者の方には「こども誰でも通園制度総合支援システム」からメールが届きますので、ログインして必要項目に入力し、利用者登録をしてください。
- 7月に利用可能施設が公表となりますので、公表後利用したい施設に面談予約と利用予約をしてください。
予約の流れ
①「施設をさがす」画面の検索窓に利用する施設名を入力して検索します。
② 利用する施設の施設詳細画面で利用を希望するこどもを選択します。
③ 施設からのコメントを確認の上、「初回面談を予約する」ボタンをクリックします。
④ 初回面談の予約画面で、面談日時を記入し、「確認画面に進む」ボタンをクリックします。
⑤「予約内容を送信する」ボタンをクリックしたら完了です。
- 初回面談後、施設が受入を確定した後に、予約・利用が可能となります。
施設詳細から「定期的な利用を申請する」ボタンをクリックし、申請してください。
※面談を受けないと施設の利用はできません。
※申込みが多い場合には、施設が決めた方法で利用者を決定します。
対象施設
7月公開予定です。
※スケジュールが変更となる場合があります。